top of page
LOGO-2.png

誰もが活かされる社会をめざし 
アートの力でチャレンジする

東日本大震災の緊急支援チームとして10年間の活動を続けてきたARTS for HOPEが、2021年、NPO法人ワンダーアートとして再スタートを切りました。

その原点は、病気や障がいなど命と心に関わる現場で20年来、アートで生きる力を応援し続けてきたホスピタルアーティスト、高橋雅子の活動です。

東北応援活動を続ける中で、障がいのある人たちからのSOSが届き、居場所を求める声が寄せられ、仙台のアートスタジオ開設に至りました。

そして2020年、東北に根付くことを決意し、本拠地を仙台に移転しました。

表現することが、その人自身の生きる力につながり、その人自身の輝きにつながるアート活動に、これからも挑戦を続けていきます。

​HISTORY

Wonder Art できるまで

美術館運営に携わってきた代表の高橋が独立

NPO任意団体設立(Wonder Art Production)

​世界のアートを紹介する展覧会企画

​1999

2001

『森のアート海のゲイジュツ』開始

2002

Special Needs Project

Art Renovation

Happy Painting Project

全国と世界の病院でホスピタルアート活動開始

患者の心の応援を目的とした創作プログラム、

院内の環境改善、精神科の作業療法プログラム、

知的障がい者施設での創作プログラム等に取り組む

Happy Doll Project開始

重度心身障がい児者対象のアート活動を開始

2003

2006

2009

2011

2012

2013

2014

2015

ARTS for HOPE

3月20日ARTS for HOPE発足
4月初旬現地入り
4月下旬より活動開始

Happy Doll Project、Happy Painting Project開始
以降月2~3回のペースで東北遠征
宮城現地チームによる活動を並行して開始

Happy Flower Project開始
アートキャンプ『森のアート海のゲイジュツ』開始

南相馬に福島支局開設。
現地メンバーによる活動開始

大船渡に岩手支局開設。現地チームによる活動開始
みやぎNPOプラザに宮城支局開設

Art Renovation開始
Special Needs Project開始

 

障がい児者対象の活動増加
支援学校の活動開始

 

仮設住宅、仮設園舎、復興食堂のアートリノベーション
復興住宅の活動開始

Wonder Art Studio

2016

障がいのある子どもと家族の居場所を求める声が高まり

ワンダーアートスタジオ オープン

定期的なアートプログラムを開催

2017

ワンダーアートスタジオ〉ボーダレスアートクラス開講

 

〈ワンダーアートスタジオ〉にギャラリーオープン

『Wonder Art 展』開催

Wonder Art

2018

2019

2020

10月 NPO法人設立(NPO法人ワンダーアート)

震災から5年目のメモリアル展
『いま、ここで生きている』開催
南相馬、石巻、大船渡、仙台、盛岡、福島、東京を巡回
熊本応援活動開始
宮城支局移転。
川崎市岡本太郎美術館

『つくることは生きること 震災≪明日の神話≫』展 企画・出展

『つくることは生きること -いま、ここで生きている2017-』展
広島、神戸、熊本を巡回

森美術館『カタストロフと美術のちから展』出展

本拠地を東京から仙台に移転

10年目の展覧会『希望へつなぐアート』開催

現在も3県で活動継続中

Wonder Workers

学校卒業後のアートの仕事場(就労継続支援B型)開設

2022

Masako Takahashi Profile

Masako Takahashi Profile

高橋雅子/ホスピタルアーティスト

2B3A9437 (2).JPG

米国州立Western Michigan University 芸術学部卒​。

アメリカ現代美術のギャラリーを経て、美術館Petit Museeのシニアキュレーターに。

美術展覧会の企画やワークショップ、美術館運営に携る。

独立後、1999年にWonder Art Production、2004年にHospital Art Labを設立。

展覧会オーガナイザーとして国公立美術館における美術展の企画や、美術教育プログラムに専心する。

2004年から知的障がい者施設でのアート活動を開始。海外のホスピタルアート事情を調査し、

患者さんが主体となる独自のホスピタルアート活動を全国と世界の病院で展開する。

代表的プロジェクトである“Happy Doll Project” で

「2013年度子どもたちのこころを育む活動優秀賞」受賞(公益財団法人パナソニック教育財団)。

2011年3月、東日本大震災の緊急支援チームARTS for HOPEを発足。

岩手・宮城・福島・熊本の各地で1300日を超える活動を行う。

2016年、障がいの有無を超えた子どもたちのアトリエ「ワンダーアートスタジオ」を

仙台にオープン。

2018 年、​森美術館で開催された『カタストロフィと美術のちから』展に

世界40組のアーティストの1人に選出され、被災地で取り組み続けてきたアートによる挑戦を

インスタレーションで提示した。

2020年、震災から10年を機に東北へ根付くことを決意し、本拠地を東京から移転。

​アートでなにができるか?ではなく、
アートでなにをするか!である。

THANKS MOVIE'S

《ギャラリーツアーへようこそ!》

『はじめましてのWonder Art 大展覧会』会場を巡るショートムービー。
作品と空間をお楽しみください!
(6分14秒)
    撮影・編集:Studio029

展覧会のスペシャルゲスト。

あのノッポさんがみんなに会いにやってくる!

ワンダーな世界へ誘う絵本の読み聞かせ。

ノッポさんの相棒キミちゃんも登場!

一体どんなステージになるかは、お・た・の・し・み…!​ 

出演:ノッポさん、キミちゃん with ワンダーアートの仲間たち 

《ノッポさんからのメッセージ》

『はじめましてのWonder Art 大展覧会』後日に行われたスペシャル対談!
ワンダーアートの応援者であるノッポさんから温かいメッセージをお寄せいただきました!(3分15秒)
《Wonder Art Studioってどんな場所?》

『はじめましてのWonder Art 大展覧会』開催に合わせて制作したショートムービー。
ワンダーアートスタジオの様子とご家族のインタビュー。(4分24秒)
    撮影:大坪 晃亮、佐倉田綺羅
    編集:WACO CREATE 岩村和哉

《Wonder Art を語る》

ワンダーアートのヒストリーを知る13人のインタビュー。(17分44秒)
ワンダーアートとは?それぞれのご視点から語っていただきました。
《13人のインタビュー集/長編》

​素晴らしいゲストをお迎えしたインタビューの長編。
各分野で活躍するゲストが語る、貴重な証言の数々。ぜひご覧ください。

大豆生田伸夫さん クラシコ株式会社
片岡香さん 川崎市岡本太郎美術館
小関美江さん 認定NPO法人Switch 
​       ユースサポートカレッジ仙台NOTE
柴崎由美子さん  障害者芸術活動支援センター@宮城
​        
NPO法人エイブル・アート・ジャパン
中津川浩章さん 美術家
南研子さん 特定非営利活動法人熱帯森林保護団体
佐藤玲子さん 宮城県立聴覚支援学校
武田美法さん 
日本ダウン症協会宮城仙台支部 どんぐりの会
松本由美さん 放課後デイサービス児童指導員         
  (ARTS for HOPE宮城支局初期メンバー)
横田美明さん 南相馬市役所
渡辺麻野子さん 国立国際医療研究センター病院
若林朋子さん 
プロジェクト・コーディネーター/プランナー
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科 准教授
渡辺悠さん 東北大学病院 
bottom of page